東寺
現存する唯一の平安京の遺構として知られており、創建は平安遷都まで遡ります。現在ではユネスコ世界遺産に登録されています。
歴 史
東寺は平安遷都とともに建立された国立のお寺です。蘇我天皇が密教を学んで帰国した弘法大師空海に東寺を託しました。空海は密教の主尊である大日如来を中心に据えました。戦乱の世で衰退していたところ、安土桃山時代になると約100年ぶりに金堂が復活し、南大門や講堂も続けて復活した事からほぼ元の形となりました。
見どころ
無数の国宝や重要文化財を有している東寺ですが、1番の見どころと言えるのは高さ54.8mを誇る五重塔です。その高さと木造建築が相まって、落雷などで4度消失しています。現在の塔は徳川家光の寄進によって建てられた塔です。
名 称 | 東寺(とうじ) |
所 在 地 | 京都市北区金閣寺町1 |
拝 観 料 | 一般600円、中高生400円、小学生300円 |
営業時間 | 08:30〜17:30 (受付終了 17:15) |
電話番号 | 075-461-0013 |
公式HP | https://toji.or.jp |
京都山科ホテル山楽から東寺までの行き方
公共交通機関 | ホテル→地下鉄東西線 山科駅→太奏天神川行きで西大路御池駅まで乗車→市営バスに乗り換え→金閣寺道バス停で降車し、徒歩3分 | 520円 | 約47分 |
バス | 旧三条通り 経由 | – | 約35分 |