平安神宮

平安神宮

明治28年(1895年)に、平安遷都が1100年を迎えたことを記念して建立されました。祭神には第50代天皇の恒武天皇をお迎えしています。

歴 史

創建当時、京都の衰退は凄まじいものでした。明治維新によって事実上首都が東京に移ったことで、市民の人々の心に大きな打撃を与えました。そこから市民が熱意と思い入れの精神から京都復興に一丸となって取り組み、その熱意が見事に実り、平安神宮が創建されました。

見どころ

平安神宮は、平安京の正庁をほぼ再現されています。大極殿・白虎楼・歩廊・龍尾壇などが創建時に造設され、1,940年には本殿・祝詞殿・内拝殿・翼舎などが増設されました。その中でも朱色が美しい大極殿や平安京千年の造園技術が結集された庭園・神苑などが見どころです。
  
名  称 平安神宮(へいあんじんぐう)
所 在 地 京都市左京区岡崎西天王寺町97
拝 観 料 一般600円、小人300円
営業時間 時期により変動
電話番号 075-761-0221
公式HP http://www.heianjingu.or.jp

京都山科ホテル山楽から平安神宮までの行き方

公共交通機関 ホテル→地下鉄東西線 山科駅→太奏天神川行きで東山駅まで乗車→徒歩9分 260円 約20分
バス 三条神宮道 経由 約12分